蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113724298 | 675.4/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
物流コスト調査報告書2024年度
日本ロジスティク…
物流論
齊藤 実/著,矢…
物流変革 : 物流を止めない。社会…
日本能率協会/監…
物流革命2025
角井 亮一/監修…
流通システムとサプライチェーン・マ…
遠藤 雄一/著
トコトンやさしい物流現場改善の本
鈴木 邦成/著
基本から始める物流「2024年問題…
田中 秀忠/著,…
CLOの仕事 : 物流統括管理者は…
森 隆行/著
WMS導入と運用のための99の極意…
實藤 政子/著,…
日本の物流問題 : 流通の危機と進…
野口 智雄/著
物流がわかる
物流コスト調査報告書2023年度
日本ロジスティク…
物流センターのしくみ
船井総研ロジ株式…
「物流コストの算定・管理」のすべて…
久保田 精一/著…
顧客をつかむ戦略物流 : なぜあの…
角井 亮一/著
崖っぷちの物流DX導入マニュアル …
鈴木 邦成/著,…
はじめて学ぶ物流
秋川 卓也/著,…
物流DX : 業界標準の指南書
大川口 隼人/著…
現場の「困った!」を解消する基礎か…
鈴木 邦成/著
食品流通実勢マッ…2023〜2024
ASEAN6における販売チャネル戦…
森辺 一樹/著
最新物流<輸送・配送 保管<入出庫…
青木 正一/著,…
物流のしくみ
田中 康仁/著
物流とSDGs
森 隆行/著
物流コスト調査報告書2022年度
日本ロジスティク…
物流革命2023
角井 亮一/監修…
よくわかる流通論
番場 博之/編著…
Q&Aでわかる業種別法務 物流・倉…
日本組織内弁護士…
トコトンやさしい物流の本
鈴木 邦成/著
はじめての流通
崔 容熏/著,原…
流通と商業データブック : 理論と…
東 伸一/編,三…
最新EC物流の動向と仕組みがよ〜く…
角井 亮一/著
新・ロジスティクスの歴史物語 : …
苦瀬 博仁/著
物流現場の最適化DX : 積みあが…
岡澤 一弘/[著…
すぐわかる物流不動産 : 進化を続…
鈴木 邦成/著,…
フィジカルインターネットの実現に向…
荒木 勉/編
業界別物流管理とSCMの実践
李 瑞雪/編著,…
スマート物流 : 物流サービスのス…
藁谷 友紀/編著
協調時代のサプライチェーン
鳥居 保徳/監修…
物流コスト調査報告書2021年度
日本ロジスティク…
考え方がすぐわかるスマートサプライ…
鈴木 邦成/著,…
ミライへつなぐロジスティクス : …
秋葉 淳一/著,…
物流DX革命 : テクノロジー×プ…
北川 寛樹/著
エンジニアが学ぶ物流システムの「知…
石川 和幸/著
物流センターの基本 : 知識ゼロか…
刈屋 大輔/著
「物流コストの算定・管理」のすべて…
久保田 精一/著…
食品流通実勢マッ…2021〜2022
現代流通の理論と実相
坂本 秀夫/著
行った。見た。触れた。「世界最先端…
AZ-COM丸和…
物流DXネットワーク : ビジネス…
鈴木 邦成/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001257505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シティロジスティクス 効率的で環境にやさしい都市物流計画論 |
書名ヨミ |
シティ ロジスティクス |
著者名 |
谷口 栄一/共著
|
著者名ヨミ |
タニグチ エイイチ |
著者名 |
根本 敏則/共著 |
著者名ヨミ |
ネモト トシノリ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
675.4
|
分類記号 |
675.4
|
ISBN |
4-627-87091-4 |
内容紹介 |
市場経済の枠組みのなかで、企業の自由なロジスティクス活動を尊重しながら、しかも交通渋滞緩和や交通環境改善を実現するためにはどうすればよいか、アプローチの仕方、モデル化、評価、実際問題への適用を詳しく紹介。 |
件名 |
流通、都市交通、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、近年普及してきている「ビジネスロジスティクス」を「シティロジスティクス」に進化させるという視点に立って、市場経済の枠組みのなかで、企業の自由なロジスティクス活動を尊重しながら、しかも交通渋滞緩和や交通環境改善を実現するためにはどうすればよいのかということについて、アプローチの仕方、モデル化、評価、実際問題への適用を詳しく述べている。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 概説(シティロジスティクスとは 物流の課題) 第2部 シティロジスティクス施策(配車配送計画 物流ターミナル 共同化 高度道路交通システム(ITS)の活用 ほか) 第3部 シティロジスティクスの評価(環境負荷の少ないロジスティクス パフォーマンス指標 将来への展望) |
(他の紹介)著者紹介 |
根本 敏則 1953年生まれ。’82年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士。東京工業大学工学部社会工学科助手。’86年福岡大学経済学部助教授を経て、一橋大学大学院商学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 栄一 1951年生まれ。1975年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、建設省(土木研究所)入省。1981年工学博士。1989年土木研究所新交通研究室長。現在、京都大学大学院工学研究科土木工学専攻助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ