蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113701320 | 291.5/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001251782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富士山世界遺産への道 山麓に生きる人々の姿を追って |
書名ヨミ |
フジサン セカイ イサン エノ ミチ |
著者名 |
静岡地理教育研究会/編
|
著者名ヨミ |
シズオカ チリ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.54
|
分類記号 |
291.54
|
ISBN |
4-7722-1417-8 |
内容紹介 |
世界遺産登録をめざす霊峰富士をめぐる社会問題、開発問題、環境問題および世界遺産登録への動きなどをテーマに、富士山麓に生きる人々を通じて、「富士山の今」を鋭く追究する。 |
件名 |
静岡県-地理、山梨県-地理、富士山 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
富士山ほど人々に親しまれている山は他にない。日本人だけでなく、世界の人々にフジヤマと賞賛されている。この美しい富士山を世界遺産に登録する運動が、静岡・山梨両県の行政、諸団体によって1992年に始まった。登録は簡単に実現できると思われた。なにしろ世界のフジヤマである。ところが富士山の素顔に近づいてみると、世界遺産にふさわしくない「富士山の今」が浮かび上がってくる。富士山を賞賛する写真集や自然・文芸に関する書籍は多い。しかし、私たちはあえて霊峰富士の抱える多くの問題を、“森・水・基地・ゴミ・祈り・あそび・世界遺産”などをテーマに、山麓に生きる人々の姿を通して追究するものである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 富士の森林は今 第1章 豊かな湧き水 第2章 山麓は豊かな農牧業地域 第3章 西富士牛飼いの村 第4章 オウムに揺れた村 第5章 東富士演習場 第6章 北富士に忍草の火は消えず 第7章 ヘドロ山に登る 第8章 富士公害と牛飼いのむら 第9章 富士山と宗教 第10章 富士の観光 終章 富士山 世界遺産への道 |
内容細目表
前のページへ