検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

阿片溺愛者の告白     

著者名 トーマス・デクウインシー/著   辻 潤/訳
出版者 三陽堂書店
出版年月 1918.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114537772H933/D51/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
335 335
Drucker Peter Ferdinand 経営 企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000391221
書誌種別 図書
書名 阿片溺愛者の告白     
書名ヨミ アヘン デキアイシャ ノ コクハク 
著者名 トーマス・デクウインシー/著
著者名ヨミ デクウインシー トーマス
著者名 辻 潤/訳
著者名ヨミ ツジ ジュン
版表示 再版
出版者 三陽堂書店
出版年月 1918.5
ページ数 340p
大きさ 17cm
分類記号 933
分類記号 933
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、日本経済は逆風の中にあるといわれている。だが、逆境にあるからこそ、ビジネスチャンスも生まれる。前例のないことに挑戦できるからである。私が議長を務めさせていただいた経済戦略会議でも、衰弱した日本の体質改善には、やはり企業の開業率を高めること、つまりニュービジネスが大切だという認識で一致している。今こそ、新しいことに挑戦する人を励まし、支援しなければならないのだ。本書はピーター・ドラッカー氏の箴言を網羅し、その中で繰り返し「起業家」や「新規事業」が日本再生の鍵であると説かれる。また、日本にはそれだけの実力があるとも指摘されている。まさに同感である。日本人の悲観論を払拭し、挑戦への勇気と希望を与えてくれるにちがいない。
(他の紹介)目次 1 日本人よ、くよくよするな―2020年まで続く「激変の時」。だが悲観することはない
2 日本企業の底力はここにある―抜群の目的達成能力を支える「守、破、離」の伝統
3 儲かる仕事をつくるのは、あなた自身だ―「イノベーション」と「マーケティング」を実践するために
4 生き残る企業の条件―「知識」=「ノウハウやアイデア」を仕事にどう生かすか
5 サラリーマンに迫る「明日の現実」―「企業の寿命」と「人生二毛作時代」の生き方
6 変身する日本、その未来地図―「自ら起こした事業を上場して儲けること」が社会のステータスになる
(他の紹介)著者紹介 望月 護
 1942年、東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、大日本印刷株式会社入社。市谷営業第二本部本部長などを経て、ダイレック常務取締役、大日本運輸取締役管理部長、DNPロジスティクス営業開発本部長などを歴任する。企業運営に携わるかたわら、慶大同期卒業生らと経営管理についての研究会を結成。ビジネスマンとして培った体験と知識を土台に、日本経済に即応したドラッカー研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。