検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本思想の名著 12選     

著者名 笠原 一男/編
出版者 学陽書房
出版年月 1973.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112014220121/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
1973
930.27 930.27
英文学-歴史 知識階級

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000298901
書誌種別 図書
書名 日本思想の名著 12選     
書名ヨミ ニホン シソウ ノ メイチヨ ジユウニセン 
著者名 笠原 一男/編
著者名ヨミ カサハラ カズオ
出版者 学陽書房
出版年月 1973.9
ページ数 0303
大きさ 19*13
分類記号 121
分類記号 121
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知識人は大衆の側に立ちうるか。「大衆文化」隆盛の時代における、知識人の隠された不安と憎悪をえぐりだし、イギリス文芸評論界に大激論を巻き起こした衝撃の書。
(他の紹介)目次 第1部 論題(大衆の反逆
大衆を書き変える
郊外と事務系労働者
生まれながらの貴族たち)
第2部 事例研究(ジョージ・ギッシングと教育不可能な大衆
人々を排除するH.G.ウェルズ
H・G・ウェルズに対抗するH・G・ウエルズ
深い溝を狭める―アーノルド・ベネット
ウィンダム・ルイスとヒットラー)
(他の紹介)著者紹介 東郷 秀光
 1935年2月栃木県に生まれる。1957年東北大学文学部英文学科卒業。1965年東京教育大学大学院博士課程(英語・英文学専攻)中退。慶応義塾大学名誉教授。現在、明海大学外国語学部教授。著書に『How Life Goes』(光陽出版)、共著に『英米文学 名作への散歩道 イギリス篇2』(三友社出版)、『なぜ「日陰者ジュード」を読むか』(英宝社)その他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。