蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
建設国債の政治経済学 なぜ投資国債論を提唱するのか
|
著者名 |
山田 治徳/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900120457 | 343/ヤ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001240344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建設国債の政治経済学 なぜ投資国債論を提唱するのか |
書名ヨミ |
ケンセツ コクサイ ノ セイジ ケイザイガク |
著者名 |
山田 治徳/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ハルノリ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
343.7
|
分類記号 |
343.7
|
ISBN |
4-535-55238-X |
内容紹介 |
国を蝕む国債から国を潤す国債へ! 日本の財政法が規定する「建設国債」や「赤字国債」などの国債区分の問題を議論し、将来世代にとって必要な投資の選択肢の拡大、「投資国債論」を提示する。 |
件名 |
公共投資、公共事業、国債 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国を蝕む国債から国を潤す国債へ!!国債のあり方を論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 建設国債と赤字国債 第2章 なぜ公共事業は拡大するのか 第3章 建設国債主義の呪縛―政策面への影響 第4章 社会資本を巡る新しい展開 第5章 事業選択と選好の反映 第6章 建設国債から投資国債へ 第7章 中央省庁再編の影響 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 治徳 九州大学大学院法学研究院助教授。1960年福井県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、中央省庁に入省。在職中に米国のジョージタウン大学大学院公共政策学課程修了。その後、民間シンクタンク勤務を経て、98年10月より現職。専門は経済行政学、公共政策学。主な著書に『政策評価の技法』(日本評論社、2000年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ