検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国家行動の実態と動機 戦後国際政治史    

著者名 竜円 恵喜二/著
出版者 北樹出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900124293319/リ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
319.02 319.02
国際政治-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001237544
書誌種別 図書
書名 国家行動の実態と動機 戦後国際政治史    
書名ヨミ コッカ コウドウ ノ ジッタイ ト ドウキ 
著者名 竜円 恵喜二/著
著者名ヨミ リュウエン エキジ
出版者 北樹出版
出版年月 2000.10
ページ数 196p
大きさ 22cm
分類記号 319.02
分類記号 319.02
ISBN 4-89384-781-3
内容紹介 冷戦、自立化傾向の顕在化、デタント(第一次・第二次)とラプロシェマン、新冷戦から第三次デタントへなどを柱に18節と23の命題から戦後国際政治史の中で国家がどんな振る舞いをして来たか、その動機・動因に迫る。
件名 国際政治-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者は政治学者であって、歴史家ではない。従ってこの本の中には、何の新しい歴史的新事実の発掘も発見も提出されていない。しかし、戦後国際政治史の中で、国家がどんな振る舞い(国家行動)をして来たか、その動機・動因は何か、ということに焦点を合わせて書いた。即ち、国家行動の実態を従属変数とし、その行動の背景にある動機・動因を独立変数として、戦後国際政治史を(因果関係として)説明している。
(他の紹介)目次 第1章 冷戦(ソ連の膨張主義:その実態と動機
アメリカの冷戦行動:その実態と動機 ほか)
第2章 自立化傾向の顕在化(自立化傾向の顕在化:その実態と動機)
第3章 デタント(第一次・第二次)とラプロシェマン(米ソ間の一次デタント:その実態と動機
米ソ間の第二次デタント:その動機と実態 ほか)
第4章 新冷戦から第三次デタントへ(新冷戦:ソ連の再膨張
新冷戦:アメリカの反発:その実態と動機―レーガン・ドクトリン、軍拡、SDI構想 ほか)
第5章 世紀末より21世紀に向って(ソ連圏の自由主義革命:その動機と実態
西欧の統合化:その動機と実態 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。