検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂のつぶやき     

著者名 吉田 謙一/著
出版者 文芸社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180185357F916/ヨ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
341 341
公共経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001355860
書誌種別 図書
書名 砂のつぶやき     
書名ヨミ スナ ノ ツブヤキ 
著者名 吉田 謙一/著
著者名ヨミ ヨシダ ケンイチ
出版者 文芸社
出版年月 2002.7
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-8355-3988-5
内容紹介 第2次世界大戦の最中、中国東北部・満州で5年間を、そして終戦後は4年間シベリアでの抑留を余儀なくされた著者が、少年時代から帰国するまでの日々を、戦友やロシア人たちとのふれあいなどを通して描いた手記。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、シベリア抑留
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の第1部では、消費者と生産者の私的便益追求の合理的行動を中心として、ミクロ経済学分析の主要部分をカバーしている。最終章で,市場の失敗から公共財の必要性を明らかにすることで公共経済学への道筋を示した。第2部では公共経済学の現代理論を概観できるように構成しており、最新のトピックスを読者に分かりやすく,正確に解説している。数式による論理展開を必要最小限にとどめて、具体的実用性を最大限重視した。
(他の紹介)目次 第1部 ミクロ経済学の基礎理論(消費者の効用極大
スルツキー方程式と間接効用関数
企業の短期利潤極大
企業の長期利潤極大
需給の調整と市場の失敗)
第2部 公共経済学の基礎理論(補償変分と等価変分
消費財課税による厚生損失
公共財の最適供給
労働所得税のMCF
最適間接税
福祉政策・社会保険料・公債発行)
(他の紹介)著者紹介 鎌苅 宏司
 1961年大阪府に生まれる。’86年関西大学経済学部卒業。’95年同大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在大阪学院大学経済学部助教授。経済学博士(関西大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。