蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181214024 | KR748/イ/2 | 2階郷土 | 120A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0181278797 | K748/イ/2 | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013205116 | K748/イ/2 | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
図書情報館 | 1310685548 | 748/イ/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001875747 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
タウシュベツ川橋梁 続 あの幻の橋の物語 |
| 書名ヨミ |
タウシュベツガワ キョウリョウ |
| 著者名 |
岩崎 量示/著
|
| 著者名ヨミ |
イワサキ リョウジ |
| 出版者 |
北海道新聞社
|
| 出版年月 |
2024.8 |
| ページ数 |
110p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
748
|
| 分類記号 |
748
|
| ISBN |
4-86721-134-2 |
| 内容紹介 |
風雪にさらされ崩れた橋の細部、幻想的な四季のたたずまい…。崩落が迫る旧国鉄士幌線「タウシュベツ川橋梁」を約20年にわたり撮り続けている著者が、2018年以降の写真を厳選して収録する。本体は背表紙なし糸綴じ。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。立教大学経済学部経営学科卒業。北海道上士幌町に移住し、タウシュベツ川橋梁を撮影。 |
| 件名 |
コンクリート橋-写真集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
この本は、地図(マップ)の上で歴史を学べるのが大きな特徴です。できごとマップ、解説、テーマ別マップ、イラスト、世界マップ、の五つの要素で構成されており、いろいろな角度から歴史をわかりやすく紹介します。 |
| (他の紹介)目次 |
天皇中心の国づくりが進む―538年〜710年ころ 奈良の都と唐風文化―710年〜794年ころ 平安時代、貴族政治のはじまり―794年〜935年ころ はなやかな貴族の文化が花開く―935年〜1028年ころ 院政のはじまりと武士の登場―1028年〜1180年ころ 日本の歴史Q&A・飛鳥・奈良・平安時代 |
内容細目表
前のページへ