蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アジア的空間の近代 知とパワーのグローバル・ヒストリー 慶應義塾大学東アジア研究所叢書
|
著者名 |
山本 信人/編著
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180795247 | 220.6/ア/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001467595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア的空間の近代 知とパワーのグローバル・ヒストリー 慶應義塾大学東アジア研究所叢書 |
書名ヨミ |
アジアテキ クウカン ノ キンダイ |
著者名 |
山本 信人/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ノブト |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
4,326,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
220.6
|
分類記号 |
220.6
|
ISBN |
4-7664-2663-2 |
内容紹介 |
19世紀半ば、ヨーロッパとアジアで主権国家の再編と資本主義化が同時並行的に発生し、近代的アジア空間が形成された。その裏で展開された「英蘭-東南アジア-中国-日本」というダイナミックな流れを読みとく。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学法学部教授。 |
件名 |
東洋史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、行政経営の視点を踏まえつつ政策学の知識を自治体現場に置きかえ、自治体職員に役立つような政策形成の理論や方法、技術を説くことに力点を置いた。同時に、それを担う人材がどうすれば育つのか、国の公務員制度を模倣するのではなく、自治体独自の公務員制度や運用方法はないのかという点について大胆な提言を試みた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地方分権とは何か 第2章 地方分権の改革 第3章 分権時代の政策官庁 第4章 公共政策の理論 第5章 公共政策の展開 第6章 自治体の責任と統制 第7章 人材経営の発想 第8章 人事の活性化戦略 第9章 人材育成の戦略 第10章 政策研究の実践 第11章 政策ディベートの意義 第12章 政策ディベートの実践 |
内容細目表
前のページへ