検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

がんばれ!路面電車 懐かしいのに新しい、この乗り物に関する素朴な疑問がよくわかる    

著者名 二村 高史/著   宮田 幸治/著
出版者 山海堂
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011574535686/フ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
686.91 686.91
路面電車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001224209
書誌種別 図書
書名 がんばれ!路面電車 懐かしいのに新しい、この乗り物に関する素朴な疑問がよくわかる    
書名ヨミ ガンバレ ロメン デンシャ 
著者名 二村 高史/著
著者名ヨミ フタムラ タカシ
著者名 宮田 幸治/著
著者名ヨミ ミヤタ コウジ
出版者 山海堂
出版年月 2000.8
ページ数 287p
大きさ 19cm
分類記号 686.91
分類記号 686.91
ISBN 4-381-10379-3
内容紹介 エネルギー問題や環境問題への関心が高まり高齢化社会への移行が進むとともに、路面電車を見直そうという動きが日本でも起きてきている。歴史、運行、メカニズムなど、路面電車についてわかりやすく解説する。
件名 路面電車
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 路面電車の時代が再びやってくる!つい最近まで、「路面電車」ということばには、決まって「なつかしの」とか「消えゆく」といった“枕詞”が付いたものでした。すでに、日本の大都市の路面電車はほとんどが姿を消しており、路面電車は古くさくて時代おくれのものだというのが共通の認識だったようです。しかし、ここにきて明らかに時代の風向きが変わってきました。エネルギー問題や環境問題への関心が高まり、高齢化社会への移行が進むとともに、路面電車を見直そうという動きが日本でも起きてきたのです。
(他の紹介)目次 1章 入門編―路面電車ってなんだ?(そもそも「路面電車」ってなんだろう?
路面電車はなんで路上を走っているの? ほか)
2章 基礎編―これを知っていればあなたも路面電車ファン(路面電車を「チンチン電車」と呼ぶのはなぜ?
線路の土地は誰のもの? ほか)
3章 応用編―一歩差がつくステップアップ知識(レールのない電車があるってホント?
車庫の奥にある電車はどうやって出すか? ほか)
4章 全国路面電車ガイド(名物ササラ電車も健在!
観光客に人気。函館の見どころを結ぶ路面電車 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。