検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

連句の読み方 戦後詩論選    

著者名 安東 次男/著
出版者 思潮社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113630164911.3/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安東 次男
2000
911.33 911.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001222334
書誌種別 図書
書名 連句の読み方 戦後詩論選    
書名ヨミ レンク ノ ヨミカタ 
著者名 安東 次男/著
著者名ヨミ アンドウ ツグオ
出版者 思潮社
出版年月 2000.7
ページ数 333p
大きさ 20cm
分類記号 911.33
分類記号 911.33
ISBN 4-7837-1595-5
内容紹介 詩人安東次男はなぜ詩を断念し、歌仙を巻き、芭蕉評釈に深入り、句作するに至ったか。21世紀へ手渡すべき氏の「連句評釈」四季四篇と、大岡信、吉増剛造らの論考、中村稔、粟津則雄の対論を加え、安東次男の詩的達成を追跡。
件名 すみだはら、猿蓑、冬の日
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 詩から俳句への軌跡。詩人安東次男はなぜ詩を断念し、歌仙を巻き、芭蕉評釈に深入り、句作するにいたったか。21世紀へ手渡すべき氏の「連句評釈」四季四篇と、大岡信、吉増剛造、飯島耕一、向井敏氏らの論考、中村稔、粟津則雄氏の対論を加え、氏の詩的達成を追跡する。
(他の紹介)目次 梅が香の巻(『炭俵』)
灰汁桶の巻(『猿蓑』)
鳶の羽の巻(『猿蓑』)
狂句こがらしの巻(『冬の日』)
解説(わが師匠・安東次男―梅が香の巻(大岡信)
女神の像が浮ぶ―灰汁桶の巻(吉増剛造)
詩的行為としての評釈―鳶の羽の巻(飯島耕一)
句間の劇を読む―狂句こがらしの巻(向井敏))
対談 詩のはじまる場所(粟津則雄
中村稔)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。