検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

お金の世界史200問   おとなの一般教養  

著者名 宮崎 正勝/監修   日本放送出版協会/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513451541337/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
290 290
世界地理 地域研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000120742
書誌種別 図書
書名 お金の世界史200問   おとなの一般教養  
書名ヨミ オカネ ノ セカイシ ニヒャクモン 
著者名 宮崎 正勝/監修
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
著者名 日本放送出版協会/編
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.1
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 337.2
分類記号 337.2
ISBN 4-14-011263-2
内容紹介 イスラーム教の聖地メッカが繁栄した源は? 世界初の紙幣は? 世界史教科書に記述されている事項をもとに、お金に関するクイズを200問出題。知的ゲームを楽しみながら知識の整理ができる、おとなのための教養的実用書。
件名 貨幣-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は地域研究をどのように理解し、勉強を進めればよいのかを示した入門書である。多様化する国際社会を理解する上で重要な「地域研究」に焦点を絞り、わかりやすく提示した。地域研究の専門書の大半がアジアやアフリカなどの非西欧世界に向けられている事実を考慮し、先進国にやや重点を置いた構成とした。
(他の紹介)目次 第1部 国家や地域システムの多様性(地域研究とは何か
西欧―政治システムとしての国民国家とその変容
ソ連・ロシア
カナダとアメリカ―北米研究の意義と方法
アフリカ―民族紛争はなぜおきるか
東南アジア―タイとシンガポールの開発国家体制
ラテンアメリカ―ラテンアメリカの政治・社会への視点)
第2部 時間と空間をこえた地域研究(中東と政治変動―イスラーム的システムと現代
人口転換の行方と女たちの居場所―大英帝国の試行錯誤
現代日本論―海外から見た地域研究としての日本
民族問題の構造―理論と問題の多様性)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。