検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

経済ってそういうことだったのか会議     

著者名 佐藤 雅彦/著   竹中 平蔵/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012845915330/サ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8012987098330/サ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011603676330/サ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513601087330/サ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6012979040330/サ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
6 山の手7012428962330/サ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
7 9012356078330/サ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113098659330/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 拓北・あい2311748178330/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 藤野6210060049330/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 はっさむ7310024463330/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 星置9311765920330/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 雅彦 竹中 平蔵
2000
330 330
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001202656
書誌種別 図書
書名 経済ってそういうことだったのか会議     
書名ヨミ ケイザイ ッテ ソウイウ コト ダッタ ノカ カイギ 
著者名 佐藤 雅彦/著
著者名ヨミ サトウ マサヒコ
著者名 竹中 平蔵/著
著者名ヨミ タケナカ ヘイゾウ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.4
ページ数 357p
大きさ 20cm
分類記号 330
分類記号 330
ISBN 4-532-14824-3
内容紹介 エコノミクス(経済学)の語源は、ギリシャ語の「オイコノミコス」で、その意味は「共同体のあり方」だという。どのように生きたらみんなで幸せになれるかという、言葉本来の意味に戻って、現行の経済を考える対談集。
著者紹介 1954年静岡県生まれ。電通を経て現在、企画事務所TOPICS代表。慶応義塾大学教授。
件名 経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 あの竹中平蔵と、あの佐藤雅彦がこの地球の経済をやさしくするどく解き明かす、新・経済の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 お金の正体―貨幣と信用
第2章 経済のあやしい主役―株の話
第3章 払うのか、取られるのか―税金の話
第4章 なにがアメリカをそうさせる―アメリカ経済
第5章 お金が国境をなくす―円・ドル・ユーロ
第6章 強いアジア、弱いアジア―アジア経済の裏表
第7章 いまを取るか、未来を取るか―投資と消費
第8章 お金儲けはクリエイティブな仕事―起業とビジネス
第9章 人間とは「労働力」なのか―労働と失業
終章 競争か共存か


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。