蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子ども家族支援の社会学 Sekaishiso seminar
|
著者名 |
畠中 宗一/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2000.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113450076 | 369.4/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
でこちゃん
つちだ のぶこ/…
すみっこのおばけ
武田 美穂/作・…
おさるのジョージダンプカーにのる
M.レイ/原作,…
ねずみさんのながいパン
多田 ヒロシ/作
おさるのジョージパレードにでる
M.レイ/原作,…
忍たま乱太郎[26]
尼子 騒兵衛/原…
忍たま乱太郎[25]
尼子 騒兵衛/原…
まってました名探偵
杉山 亮/作,中…
静かな木
藤沢 周平/著
いろいろ1ねん
レオ・レオーニ/…
紫蘭の花嫁
乃南 アサ/著
ぼくおかあさんのこと…
酒井 駒子/文・…
ポカポカホテル
松岡 節/作,い…
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
村上 八千世/文…
凍える牙
乃南 アサ/著
忍たま乱太郎[27]
尼子 騒兵衛/原…
ピッツァぼうや
ウィリアム・スタ…
さるかにばなし
柿沼 美浩/文,…
鬼平犯科帳 新装版7
池波 正太郎/著
おこりんぼママ
ユッタ・バウアー…
鬼平犯科帳 新装版6
池波 正太郎/著
恐竜
あやし : 怪
宮部 みゆき/著
かいけつゾロリぜったいぜつめい
原 ゆたか/さく…
新ウォーリーのふしぎなたび : ウ…
マーティン・ハン…
新ウォーリーをさがせ!
マーティン・ハン…
ぼくとクッキーさよならまたね
かさい まり/作…
バルボンさんのおさんぽ
とよた かずひこ…
来なけりゃいいのに : サイコ・サ…
乃南 アサ/著
はなさかじいさん
佐々木 昇/文,…
とべ!ちいさいプロペラき
小風 さち/作,…
孤独のグルメ
久住 昌之/原作…
もりのひなまつり
こいで やすこ/…
魔女の宅急便その3
角野 栄子/作
噓をもうひとつだけ
東野 圭吾/著
きょうりゅうきょうりゅう
バイロン・バート…
ちびまる子ちゃんのことわざ教室 :…
さくら ももこ/…
神の子どもたちはみな踊る
村上 春樹/著
うらしまたろう
柿沼 美浩/文,…
真夜中のあわせかがみ
斉藤 洋/作,か…
数の悪魔 : 算数・数学が楽しくな…
エンツェンスベル…
カエルくんのおひるね
宮西 達也/作・…
つよいぞ!アロサウルス
たかし よいち/…
シンデレラ
ペロー/作,柿沼…
予知夢
東野 圭吾/著
雪のかえりみち
藤原 一枝/作,…
菜の花の沖1
司馬 遼太郎/著
ちびまる子ちゃんの学級日誌3
さくら ももこ/…
かぐやひめ
柳川 茂/文,中…
7ひきのこやぎ
いもと ようこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001189187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子ども家族支援の社会学 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
コドモ カゾク シエン ノ シャカイガク |
著者名 |
畠中 宗一/著
|
著者名ヨミ |
ハタナカ ムネカズ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-7907-0791-1 |
内容紹介 |
富裕化社会は、家族機能の脆弱化と私事化によって、家族システムの機能不全が生起しやすい条件を整えつつある。子どもの健幸と健康な家族を目的概念に設定し、もう一つの子ども家族支援システムを構想する。 |
著者紹介 |
1951年鹿児島市生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。現在、大阪市立大学生活科学部教授。著書に「チャイルドマインディング」などがある。 |
件名 |
児童福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
富裕化社会は、家族機能の脆弱化と私事化によって、家族システムの機能不全が生起しやすい条件を整えつつある。本書は「子どもの健幸」と「健康な家族」を目的概念に設定し、様々な理念の折り合いを模策しながら、もう一つの子ども家族支援システムを構想する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ゆらぎの社会、そして制度疲労 第1章 なぜ「子ども家族支援」か 第2章 富裕化・少子化・情報化と子ども家族問題 第3章 私事化の肥大化と規範の希薄化 第4章 子どもたちの反乱は危機のサインか 第5章 「子ども家族支援」の理念 第6章 「子ども家族支援」の現状 第7章 「子ども家族支援」の課題 第8章 もう一つの「子ども家族支援」 エピローグ NPO、そしてネットワーキング |
内容細目表
前のページへ