検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書くこと 体験・再構成・自己表現    

著者名 安河内 義己/著
出版者 近代文芸社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113453880375.8/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
375.86 375.86
作文教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001186348
書誌種別 図書
書名 書くこと 体験・再構成・自己表現    
書名ヨミ カク コト 
著者名 安河内 義己/著
著者名ヨミ ヤスコウチ ヨシミ
出版者 近代文芸社
出版年月 2000.1
ページ数 309p
大きさ 22cm
分類記号 375.86
分類記号 375.86
ISBN 4-7733-6570-6
内容紹介 「書くこと」をいかに教室に持ち込み、楽しい子供文化として華咲かせ、総合的な学習の時間の教育課程の中核にどのように位置づけるか。約二十年にわたる共同実践研究の第一次報告書。
件名 作文教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「書くこと」を、『状況に埋め込まれた学習』となるように、いかに国語教室に持ち込み、いかに楽しい子ども文化として華咲かせようか。さらには、「教科」「道徳」「特別活動」と、これまで三本柱からなっていた教育課程に四本目を加えて「総合的な学習の時間」とした、その教育課程の中核にこの「書くこと」をいかに位置づけようか。というのが本書の趣意である。
(他の紹介)目次 自己表現としての作文
表現力
取材カード・モザイク方式作文の過程
取材カード・モザイク方式作文の方法
作文単元の構成
挑発としての題材づくり
「総合学習」の核・書く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。