蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011618252 | 778/イ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9011595676 | 778/イ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3211052836 | 778/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西野 | 7210395906 | 778/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001255702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心残りは… |
書名ヨミ |
ココロノコリ ワ |
著者名 |
池部 良/著
|
著者名ヨミ |
イケベ リョウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-16-357010-1 |
内容紹介 |
綺羅星のごときスターたちと共演し、日本映画界に一時代を築いた著者が、日本映画の黄金時代と自らの人生をふり返る。『日本経済新聞』に連載された「私の履歴書」と、『東京新聞』に連載された「この道」をまとめる。 |
著者紹介 |
1918年東京生まれ。立教大学文学部英文学科卒業。戦前戦後を通して二枚目スターとして活躍した俳優。エッセイストとしては、「そよ風ときにはつむじ風」で日本文芸大賞を受賞。 |
個人件名 |
池部 良 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“岡本太郎”とは一体何なのか?多彩なジャンルの著名人、総勢47名の目撃者が「人間・岡本太郎」を語る、半世紀を超えるスリルに満ちた同時代的証言集。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦前〜1961年(魚の腸(池部良) かの子女史と太郎君(野口冨士男) 「夜の会」の頃の岡本太郎(埴谷雄高) ほか) 2 1962年〜1970年(これがポイント(瀬戸内晴美) 「猿」をつきつける―『私の現代芸術』書評(寺山修司) 誇り高きヘソ曲がり(近藤日出造) ほか) 3 1971年〜1995年(岡本太郎の「塔」(ヨシダ・ヨシエ) わが友・岡本太郎君(藤山一郎) ねじる太郎さん(磯崎新) ほか) 4 1996年〜1999年(前衛主義者と隕石(北沢憲昭) 天衣無縫な芸術家―世知は全くなかった(梅原猛) さようなら太郎さん―酒を飲み果てしなく議論(奥野健男) ほか) |
内容細目表
前のページへ