検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉教育・ボランティア学習の価値と目標   日本福祉教育・ボランティア学習学会年報  

出版者 東洋堂企画出版社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900050746369/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
375 375
社会福祉教育 ボランティア教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001176290
書誌種別 図書
書名 福祉教育・ボランティア学習の価値と目標   日本福祉教育・ボランティア学習学会年報  
書名ヨミ フクシ キョウイク ボランティア ガクシュウ ノ カチ ト モクヒョウ 
出版者 東洋堂企画出版社
出版年月 1999.10
ページ数 244p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-924706-82-5
内容紹介 1998年11月に開催された第4回日本福祉教育・ボランティア学習研究大会の基調講演とシンポジウムをまとめたもの。各々の現場から、今学び、実践すべきことを報告する。
件名 社会福祉教育、ボランティア教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は「こころ・学び・動き―私が変わる、地域が変わる」をテーマとして開催された第4回長崎大会の記念講演を収録している。とくに、片岡千鶴子長崎純心大学学長の記念講演「長崎のキリシタン時代におけるボランティア活動」は、多くの参加者に感銘を与えた。その土地その土地の文化と、風土に培われて育ったボランティア思想(精神)と実践の重みが伝わってきたからである。また投稿論文で特徴的であったのは、大学における福祉教育への取り組みとその評価についての論文が複数あったことである。このところ、大学における福祉教育、ボランティア学習は急速に拡大し、ボランティア講座の開設、ボランティア情報提供板の設置、ボランティア情報センターの開設と専任コーディネーターの配置、ボランティア実習の特設など進展の跡が見られる。また、効果測定を年次的に追跡調査など評価の面でも前進がある。
(他の紹介)目次 第1部 基調論文(長崎のキリシタン時代におけるボランティア活動)
第2部 特集論文(「福祉教育・ボランティア学習の理念」の哲学)
第3部 研究論文(社会参加の質と福祉教育の価値に関する考察―二つのボランタリズムに注目して
福祉教育・ボランティア学習活動による学習者の即時的変容の内容とその意味 ほか)
第4部 研究ノート(学際的な視点に基づく「福祉教育」概念の理論的構築―研究領域における「福祉教育」概念の構造分析をとおして)
第5部 実践報告(地域発の福祉教育―「めだかふぁみりぃ」の実践
視覚障害を理解するプログラムに関わって)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。