検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

消滅する言語 人類の知的遺産をいかに守るか  中公新書  

著者名 デイヴィッド・クリスタル/著   斎藤 兆史/訳   三谷 裕美/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116717257802/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
802 802
言語政策 少数民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400182108
書誌種別 図書
書名 消滅する言語 人類の知的遺産をいかに守るか  中公新書  
書名ヨミ ショウメツ スル ゲンゴ 
著者名 デイヴィッド・クリスタル/著
著者名ヨミ デイヴィッド クリスタル
著者名 斎藤 兆史/訳
著者名ヨミ サイトウ ヨシフミ
著者名 三谷 裕美/訳
著者名ヨミ ミタニ ヒロミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.11
ページ数 274p
大きさ 18cm
分類記号 802
分類記号 802
ISBN 4-12-101774-9
件名 言語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべての言語は、十分な発展を可能にする条件を享受すべきである―。日本のマイノリティ言語(朝鮮語、アイヌ語…)はどのような地位におかれているのか?グローバル化の進むなか、小さな言語が消えてゆくのは「自然」なのか?英語が世界の共通語となれば、それでよいのだろうか?「言語権」という視点がひらく、あたらしい権利の地平。ことばの共生を考えるために。
(他の紹介)目次 第1部 シンポジウム―人権としての言語〜言語権の思想と実践(ヨーロッパの少数言語と言語権
アイヌ語復興の現状について
在日朝鮮人の言語状況と民族語使用権 ほか)
第2部 論文編(ヨーロッパにおける言語と国家
言語的不正と言語権
言語政策の新しいパラダイムに向けて ほか)
第3部 資料編(世界人権宣言〔抜粋〕
国際人権規約〔抜粋〕
民族的又は種族的、宗教的及び言語的少数者に属する者の権利に関する宣言(マイノリティ権利宣言) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。