検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

意識と学 ニュルンベルク時代ヘーゲルの体系構想    

著者名 幸津 国生/著
出版者 以文社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113419519134.4/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
134.4 134.4
Hegel Georg Wilhelm Friedrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001170186
書誌種別 図書
書名 意識と学 ニュルンベルク時代ヘーゲルの体系構想    
書名ヨミ イシキ ト ガク 
著者名 幸津 国生/著
著者名ヨミ コウズ クニオ
出版者 以文社
出版年月 1999.10
ページ数 467p
大きさ 22cm
分類記号 134.4
分類記号 134.4
ISBN 4-7531-0208-4
内容紹介 後期ヘーゲルの「学の体系」構想において「意識」と「学」がどのように関わるのかという問いをめぐって、とりわけ意識がどのように位置付けられるのかということに重点を置いて、発展的な視点から論究する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、日本女子大学教授。著書に「哲学の欲求」「現代社会と哲学の欲求」がある。
個人件名 Hegel Georg Wilhelm Friedrich
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 序論
2 大『精神現象学』における意識の立場
3 「学の体系」における精神現象学と論理学との関係への発展史的視角―ニュルンベルク時代のギムナジウム講義を顧慮して
4 ニュルンベルク時代のギムナジウム講義における論理学の篇別構成の発展史
5 「学の体系」における意識の位置付けとその現前
6 結論的考察―後期体系における意識の位置付けとその方法的意味に基づく「学の体系」の理解


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。