検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宗教の比較研究   叢書現代世界と宗教  

著者名 ヨアヒム・ヴァッハ/著   渡辺 学/訳   保呂 篤彦/訳   奥山 倫明/訳
出版者 法蔵館
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113404743161/バ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨアヒム・ヴァッハ 渡辺 学 保呂 篤彦 奥山 倫明
1999
161 161
宗教学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001169921
書誌種別 図書
書名 宗教の比較研究   叢書現代世界と宗教  
書名ヨミ シュウキョウ ノ ヒカク ケンキュウ 
著者名 ヨアヒム・ヴァッハ/著
著者名ヨミ ヨアヒム ヴァッハ
著者名 渡辺 学/訳
著者名ヨミ ワタナベ マナブ
著者名 保呂 篤彦/訳
著者名ヨミ ホロ アツヒコ
出版者 法蔵館
出版年月 1999.10
ページ数 285,8p
大きさ 22cm
分類記号 161
分類記号 161
ISBN 4-8318-7081-1
内容紹介 シカゴ学派の宗教学の祖、ヴァッハの遺稿であり、アメリカ宗教学のひとつの出発点。宗教学が神学から独立し、比較研究から哲学や思想史、心理学、社会学の形で成熟していく過程を体系的に考察する。
著者紹介 1898〜1955年。東部ドイツザクセン国生まれ。ライプツィヒ大学修了。哲学博士。シカゴ学派宗教学の創始者。著書に「宗教学」がある。
件名 宗教学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨアヒム・ヴァッハはエリアーデと並ぶシカゴ学派宗教学の創始者であり、本書は「宗教学」が、比較研究から哲学や心理学、社会学などの諸ジャンルへと展開、成熟してゆく過程を体系的に考察した、記念碑的著作である。他にJ・M・キタガワによる序論「ヴァッハの生涯と思想」、リチャード・ガードナーの書き下ろし解説を付す。
(他の紹介)目次 序論 ヴァッハの生涯と思想
第1章 宗教の比較研究の発展、意味、方法
第2章 宗教経験の本性
第3章 思想における宗教経験の表現
第4章 行為における宗教経験の表現
第5章 共同体における宗教経験の表現


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。