山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

苗(フモン)語基礎1500語     

著者名 三上 直光/編
出版者 大学書林
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112394705R829.3/フ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川口マーン惠美
2002
333.8 333.8
国際協力 経済協力 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001124991
書誌種別 図書
書名 苗(フモン)語基礎1500語     
書名ヨミ フモンゴ キソ センゴヒャクゴ 
著者名 三上 直光/編
著者名ヨミ ミカミ ナオミツ
出版者 大学書林
出版年月 1999.1
ページ数 10,136p
大きさ 18cm
分類記号 829.3694
分類記号 829.3694
ISBN 4-475-01119-1
内容紹介 中国南部からインドシナ半島にかけて分布する苗族の諸方言の中で、ラオス北部やタイ北部で話されている白苗語の会話集。生活語彙に重点を置き、基本単語を選定、文字・発音・文法に関する簡単な解説を付す。
件名 ミャオ語-単語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「開発コミュニケーション」とは、開発プロジェクトにコミュニケーションの視点を取り入れ、プロジェクトを円滑に運営していこうとする活動や研究である。本書では、「開発コミュニケーション」のこれまでの考え方を振り返り、理論や実践を踏まえて、ミクロレベルからマクロレベルの活動まで、さまざまな事例を紹介し考察する。
(他の紹介)目次 序章 開発コミュニケーションとは
第1章 開発コミュニケーションの変遷
第2章 普及プロセスとマーケティング戦略
第3章 開発計画モデル
第4章 開発プロジェクトにおけるメディア活用
第5章 フィールドワーカーの視点
第6章 識字教育
終章 これからの開発コミュニケーション―地球市民によるグローバルネットワークづくり


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。