検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ユニバーサルデザイン つながる・ささえあう社会へ 第2期1  多様性を大切にするユニバーサルデザイン 

出版者 あかね書房
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118963719J36/ユ/2-1こどもの森5B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
369.27 369.27
身体障害者福祉 高齢者福祉 ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000507579
書誌種別 図書
書名 ユニバーサルデザイン つながる・ささえあう社会へ 第2期1  多様性を大切にするユニバーサルデザイン 
書名ヨミ ユニバーサル デザイン 
出版者 あかね書房
出版年月 2012.4
ページ数 47p
大きさ 31cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
ISBN 4-251-09394-3
内容紹介 文化や世代の違い、障害のあるなしなど、いろいろな人間がお互いの立場を尊重しあい、受け入れていけるような社会環境はどのようにデザインされていけばよいか。「多様性」をテーマに、さまざまな取り組みや考え方を紹介する。
件名 身体障害者福祉、高齢者福祉、ユニバーサルデザイン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ふだんなにげなく口にしているコメが、食卓の主役になった弥生時代。御飯とおかずの食事スタイルや豊作を祈る祭りが始まった。発掘された食材や食器、イネの遺伝子、トイレ遺構の最新研究から、弥生の食文化を再現。
(他の紹介)目次 1 弥生の食文化を探る(豊かな食材を求めて
食材の獲得と生産
炉端から食膳へ)
2 古代の食生活を広げる(縄紋と弥生の食器セット
倭人性酒を嗜む
日本食史―米食の成立まで)
3 食生活にみる古代文化―講演記録(弥生の食生活
トイレの考古学
遺伝子が明かすイネのルーツ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。