山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人と多文化主義   シリーズ国際交流  

著者名 石井 米雄/編   山内 昌之/編
出版者 国際文化交流推進協会
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900115697316/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 米雄 山内 昌之
1999
316.81 316.81
民族問題-日本 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147296
書誌種別 図書
書名 日本人と多文化主義   シリーズ国際交流  
書名ヨミ ニホンジン ト タブンカ シュギ 
著者名 石井 米雄/編
著者名ヨミ イシイ ヨネオ
著者名 山内 昌之/編
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 国際文化交流推進協会
出版年月 1999.5
ページ数 265p
大きさ 19cm
分類記号 316.81
分類記号 316.81
ISBN 4-634-47120-5
内容紹介 日本にも確実に存在している民族問題について、あまりにも鈍感な日本人が多いのはなぜか。近代化の中で喪失した民族・文化に関する感受性を模索し、グローバル化する新時代の日本と日本人のあり方を考える。
著者紹介 1929年生まれ。神田外国語大学学長。著書に「メコン」など。
件名 民族問題-日本、多文化主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民族問題は日本に存在しないのか?日本国民とは日本人のことなのか?近代化の中で喪失した感受性の回復を求めて、グローバル化する新時代の日本と日本人のあり方を考える。
(他の紹介)目次 1 日本にもある民族問題(世界に開かれた日本列島―日本史の中の外国人
人類館事件―近代日本の民族問題と沖縄 ほか)
2 国と民のあいだ(アメリカの中の日本とアジア
ジャパンという文化的遺伝子―日系アメリカ人の自己探究の旅 ほか)
3 世界と日本のあいだ(座談会・日本の内なる民族問題―もはや後戻りできない日本の多民族化
対談・多民族の共存に向けて思想の大きな転換を―井上ひさし『国語元年』をめぐって)
4 開発途上国の人びとと対等につき合うために(日本の文化と社会構造の組換え)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。