検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「新」映画理論集成  2  知覚/表象/読解 

著者名 岩本 憲児/編   武田 潔/編   斉藤 綾子/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900155404778/シ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩本 憲児 武田 潔 斉藤 綾子
1999
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001143524
書誌種別 図書
書名 「新」映画理論集成  2  知覚/表象/読解 
書名ヨミ シン エイガ リロン シュウセイ 
著者名 岩本 憲児/編
著者名ヨミ イワモト ケンジ
著者名 武田 潔/編
著者名ヨミ タケダ キヨシ
著者名 斉藤 綾子/編
著者名ヨミ サイトウ アヤコ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1999.4
ページ数 405p
大きさ 22cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-8459-9993-5
内容紹介 1960年代末から70年代にかけて発表された映画理論に関する論文集。フランスにおける映画研究の動向を強く反映しつつ、英米へ影響を与えた画期的な論文を収録する。
著者紹介 1943年熊本県生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。現在、早稲田大学文学部教授。
件名 映画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は先に刊行した『新映画理論集成〈1〉』に続くものであるが、収録論文の多くは1960年代末から70年代にかけて発表されており、時代的にはむしろ、〈1〉に先行する問題意識を抱えたアンソロジーである。したがって、本書は時代的にも内容的にも『映画理論集成』の後に続き、〈1〉へと展開する重要な結節点に位置している。しかも〈1〉に収録された論文の多くがアメリカにおける映画研究の動向を強く反映しているとすれば、〈2〉ではフランスにおける映画研究の動向を強く反映しつつ、英米へ影響を与えた画期的な論文も含まれている。
(他の紹介)目次 想像と制度(縫合
技術とイデオロギー―カメラ、遠近法、ディープ・フォーカス ほか)
物語と空間(物語の空間
古典的ハリウッド映画―語りの原理と手順)
テクスト分析(断片のシステム
ジョン・フォードの『若き日のリンカーン』)
視覚と聴覚(映画における声―身体と空間の分節
視点)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。