検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達の非定型化と心理療法   こころの未来選書  

著者名 河合 俊雄/編   田中 康裕/編
出版者 創元社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180013013146.8/ハ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
拷問-歴史 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001098491
書誌種別 図書
書名 発達の非定型化と心理療法   こころの未来選書  
書名ヨミ ハッタツ ノ ヒテイケイカ ト シンリ リョウホウ 
著者名 河合 俊雄/編
著者名ヨミ カワイ トシオ
著者名 田中 康裕/編
著者名ヨミ タナカ ヤスヒロ
出版者 創元社
出版年月 2016.10
ページ数 201p
大きさ 22cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-422-11229-9
内容紹介 発達障害とは見立てられないものの発達に何らかの脆弱性を抱えたクライエントが増えている。こうした事例の数々を「発達の非定型化」という視点から検討し、要因を探りながら、心理療法的アプローチの有効性を提示する。
著者紹介 1957年生まれ。ユング派分析家。臨床心理士。京都大学こころの未来研究センター教授。
件名 心理療法、発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ、かくも残虐になれるのか。鞭打ち・棒打ち・三角拷問など残酷刑の手口を詳述。
(他の紹介)目次 1章 いたぶられる人体
2章 引き裂かれる肉と骨
3章 悲鳴とともに葬られる命
4章 精神を攪乱させる
5章 尊厳を崩壊させる
6章 実験台としての人体
7章 市民が私刑(リンチ)に狂うとき
8章 性的凌辱の極致
9章 独裁者の恐怖支配


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。