蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本の風土文化とすまい すまいの近世と近代
|
著者名 |
大岡 敏昭/著
|
出版者 |
相模書房
|
出版年月 |
1999.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112418967 | 383.9/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001132698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の風土文化とすまい すまいの近世と近代 |
書名ヨミ |
ニホン ノ フウド ブンカ ト スマイ |
著者名 |
大岡 敏昭/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ トシアキ |
出版者 |
相模書房
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.9
|
分類記号 |
383.9
|
ISBN |
4-7824-9904-3 |
内容紹介 |
自然と社会との関係がすっぽり抜け落ち、貧困化している現代住宅。その源流をたどり、祖型である近世武家住宅の原理や住文化を探り、それが近代都市住宅にどのように受け継がれ、現代住宅となっていくのかを考える。 |
件名 |
住居 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、現代の都市住宅の源流を辿り、その祖型である近世の武士住宅がどのような原理でつくられていたか、また都市独特の住文化とはどのようなものであったのか、それが近代の都市住宅にどのように受け継がれ、発展してきたのか、そしていつ貧困化した現代の都市住宅に変化し、その原因はどこにあったのか、などを解明している。 |
(他の紹介)目次 |
1章 現代のすまいの問題 2章 日本のすまいの特質 3章 すまいの近世 4章 絵日記にみる中下級武士の生活 5章 すまいの近代 6章 すまいの戦後 7章 近代住思想の展開とその誤謬 |
内容細目表
前のページへ