検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジェンダーに関する自己概念の研究 男性性・女性性の規定因とその機能    

著者名 土肥 伊都子/著
出版者 多賀出版
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113387492143.1/ド/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
143.1 143.1
性差心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001131129
書誌種別 図書
書名 ジェンダーに関する自己概念の研究 男性性・女性性の規定因とその機能    
書名ヨミ ジェンダー ニ カンスル ジコ ガイネン ノ ケンキュウ 
著者名 土肥 伊都子/著
著者名ヨミ ドヒ イツコ
出版者 多賀出版
出版年月 1999.2
ページ数 203p
大きさ 22cm
分類記号 143.1
分類記号 143.1
ISBN 4-8115-5371-3
内容紹介 個人の男性性や女性性は何によって規定されるのか、またそれらやその両方を兼ね備えた両性具有性はどのような心理的機能を果たすのか。実験・調査の結果から分析を行う。
件名 性差心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 男女の生物学的性を1つの社会的位置として考えた場合、その位置に付随した社会的役割がジェンダー(gender)である。本書は、ジェンダーと個人の関係について考えたもので、中でも、個人がジェンダーに関して社会化されることによって、その個人の自己概念がどのように規定され、また、ジェンダーに関する自己概念は、役割達成感、役割行動に、どのように機能するのかに的を絞った。
(他の紹介)目次 序論
第1部 男性性、女性性の概念と本研究の目的(男性性、女性性に関する研究の概要
男性性、女性性の規定因と機能に関する仮説)
第2部 男性性、女性性の規定因に関する研究(ジェンダー・スキーマ・モデルの妥当性の検討
ジェンダー・スキーマの抑制因としてのHumanityの効果―母性、父性との因果分析を加えて
ジェンダー・アイデンティティ尺度の作成
男性性、女性性の規定モデルの検討)
第3部 男性性、女性性の機能に関する研究(ジェンダー・タイプと役割達成感との関連性の検討―大卒女性を対象に
ジェンダー・タイプと性役割分担の志向性と行動、愛情・好意度との関連性の検討)
終論(全体的考察)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。