検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ピカソ ジャコメッティ ベイコン     

著者名 ミシェル・レリス/著   岡谷 公二/編訳
出版者 人文書院
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112397724702.8/レ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900044392702/レ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミシェル・レリス 岡谷 公二
1999
702.8 702.8
Picasso Pablo Giacometti Alberto Bacon Francis

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001125130
書誌種別 図書
書名 ピカソ ジャコメッティ ベイコン     
書名ヨミ ピカソ ジャコメッティ ベイコン 
著者名 ミシェル・レリス/著
著者名ヨミ ミシェル レリス
著者名 岡谷 公二/編訳
著者名ヨミ オカヤ コウジ
出版者 人文書院
出版年月 1999.2
ページ数 304p
大きさ 22cm
分類記号 702.8
分類記号 702.8
ISBN 4-409-10011-4
内容紹介 生涯さまざまな画家、彫刻家と交わってきた著者。とりわけ親しかった3人の芸術家について記した文章を、人物評から作品論までほぼすべて収録。「愛するものだけについて語る」という規則の下に綴った特異な美術論。
著者紹介 1901年パリ生まれ。フランスの作家・民族学者。戦後、サルトル等と雑誌『レ・タン・モデルヌ』を創刊。著書に「成熟の年齢」「黒人アフリカの芸術」など。1990年没。
個人件名 Picasso Pablo、Giacometti Alberto、Bacon Francis
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 現代におけるリアリズムの系譜を「愛するものだけについて語る」という規則の下に綴った特異な美術論。人物評から作品論まで、ほぼすべてのテクストを独自編集。
(他の紹介)目次 パブロ・ピカソ(ピカソの近作について
通知状
ルイ・カレ画廊でのピカソ展 ほか)
アルベルト・ジャコメッティ(アルベルト・ジャコメッティのような人物のためのいくつかの石
切手やメダルのなかのジャコメッティ
アルベルト・ジャコメッティ ほか)
フランシス・ベイコン(フランシス・ベイコンの絵画が私に語ったもの
人間的苦悩の画家
フランシス・ベイコンの現在 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。