検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

基礎情報システム論 情報空間とデザイン    

著者名 神沼 靖子/著   内木 哲也/著   浦 昭二/監修
出版者 共立出版
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110128188007/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
007 007
情報科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001122889
書誌種別 図書
書名 基礎情報システム論 情報空間とデザイン    
書名ヨミ キソ ジョウホウ システムロン 
著者名 神沼 靖子/著
著者名ヨミ カミヌマ ヤスコ
著者名 内木 哲也/著
著者名ヨミ ウチキ テツヤ
著者名 浦 昭二/監修
著者名ヨミ ウラ ショウジ
出版者 共立出版
出版年月 1999.1
ページ数 154p
大きさ 26cm
分類記号 007
分類記号 007
ISBN 4-320-02916-X
内容紹介 人間活動における不便さはどこにあるのか、情報システムのデザインはどこから始めるのか、どのようにして不便を便宜に変えられるのかなど、情報社会の基盤にある情報やその仕組みについて詳述する。
著者紹介 1938年生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。現在、前橋工科大学工学部教授。
件名 情報科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、情報技術と情報社会について学習する上で、文科系と理工系を問わず、それぞれの専門の基礎となる知識を修得するための動機づけを与えることを目標としています。そのため、前半では情報と情報システムに関するいろいろな立場からの見方を述べています。後半では、そのような仕組みはどのように開発されているのかを理解し、また情報社会で活動するときの自覚について、社会的なルールを添えて説明しています。
(他の紹介)目次 1章 情報システム学とは
2章 情報概論
3章 人間の情報行動
4章 社会的基盤としての情報システム
5章 ディジタル情報技術
6章 組織活動と情報システム
7章 個人的視点からの情報システム
8章 情報社会基盤の形成
9章 情報の公開と活用
10章 情報社会への適応


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。