蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900042586 | 007/リ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめてのAIデザイン : 生成A…
ingectar…
咒の脳科学
中野 信子/[著…
情報リテラシー入門2025年版
裏 和宏/ほか著
Nuke教科書 : 業界標準のコン…
澤田 友明/著,…
脳はAIにできないことをする : …
茂木 健一郎/著
Unreal Engine 5リア…
モデリングブロス…
機械語がわかる図鑑
松浦 健一郎/著…
安心して働くためのパソコン仕事術 …
橋本 和則/著
MdNデザイナーズファイル2025
MdN書籍編集部…
パーフェクトJava
井上 誠一郎/著…
ネットのぼうはん
清永 奈穂/監修…
「不」自由でなにがわるい : 障が…
今村 美都/著
Excelマクロ&VBAやさしい教…
古川 順平/著
今すぐ使えるかんたんMac完全ガイ…
技術評論社編集部…
イラストが映える!デザイン背景のき…
mashu/著
髪の描き方 : 表現を極める!
末冨 正直/著,…
夢を見る技術 : 最新脳神経科学が…
ラウール・ジャン…
眼述記 : 全身マヒになった夫が文…
高倉 美恵/文・…
脳が若返るスゴイおりがみ : 脳科…
栗原 真実/著,…
#100日チャレンジ : 毎日連続…
大塚 あみ/著
もう一度プログラミングをはじめてみ…
山崎 晴可/著,…
ホームコンピューター : デジタル…
アレックス・ウィ…
「脳にいいこと」すべて試して1冊に…
平井 麻依子/著
世界最凶のスパイウェア・ペガサス
ローラン・リシャ…
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
0〜5歳賢い脳のつくりかた : ス…
キム ボギョン/…
パソコンで困ったときに開く…2025
SF脳とリアル脳 : どこまで可能…
櫻井 武/著
量子超越 : 量子コンピュータが世…
ミチオ・カク/著…
脳が長持ちする会話
大武 美保子/著
脳を鍛える! : 人生は65歳から…
川島 隆太/著
Web制作者のためのSassの教科…
平澤 隆/著,森…
図解AI時代の教師が知っておきたい…
小林 祐紀/著・…
作って学べるUnity本格入門 :…
賀好 昭仁/著
はじめてのPyth…エンジニア入門編
松浦 健一郎/著…
脳のはたらきとニューロダイバーシテ…
ルイーズ・グッデ…
脳の本質 : いかにしてヒトは知性…
乾 敏郎/著,門…
スッキリわかるC言語入門
中山 清喬/著,…
コンピュータシステムの理論と実装 …
Noam Nis…
心は存在しない : 不合理な「脳」…
毛内 拡/著
意識と時間と脳の波 : 脳はいかに…
ゲオルク・ノルト…
貧困と脳 : 「働かない」のではな…
鈴木 大介/著
「早口ことば」で認知症予防
福山 秀直/[著…
アイドリング脳 : ひらめきの謎を…
井ノ口 馨/著
授業・校務がより速くクリエイティブ…
坂本 良晶/編著
プロフェッショナルBlender
實方 佑介/著,…
Mayaリギング : 正しいキャラ…
Tina O'H…
Effective Rust : …
David Dr…
LangChainとLangGra…
西見 公宏/著,…
老害脳
加藤 俊徳/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001116480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
複合頭脳 マインド・コンピューター |
書名ヨミ |
フクゴウ ズノウ |
著者名 |
デイヴィッド・リッチー/著
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド リッチー |
出版者 |
ダイナミックセラーズ出版
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.2
|
分類記号 |
007.2
|
ISBN |
4-88493-278-1 |
内容紹介 |
コンピューターは人間と共に進化してゆき、将来的に人間とエレクトロニクスの子孫が進化して意識のある知的生物になるときがやってくる。コンピューターの進化は即ち人間の進化の一部であることを説く。 |
件名 |
情報科学-歴史、コンピュータ、脳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンピューターは今や、前頭葉とほぼ同じ程までに我々の頭脳の一部となっている。人類はこの頭脳の延長物に依存しきっているので、頭蓋骨を打ち抜かれれば死ぬように、コンピューターがなくては最早滅亡してしまうかもしれない。もし人類が次の段階を登るのに成功すれば、想像も及ばぬ驚異の未来に出合い、宇宙へ通じる黄金の扉が開かれるだろう。そしてもし失敗すれば、恐らく人類はこの広大な宇宙史の中に消し去られるであろう。 |
(他の紹介)目次 |
スフィンクスの難題 進化の道程 少しの違いが種の滅亡 大脳コンピューター 指から始まった計算 核爆弾より重要なこと 小さな大巨人 私は機械 チューリングの功績 王手!〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ