蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119419315 | KR723.1/シ/7 | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119419323 | K723.1/シ/7 | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
B.トイン D.ナイ 村山 元英 国際経営文化学会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000801518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西澤宏生 画家 シリーズ<北の聲> |
書名ヨミ |
ニシザワ コウセイ |
著者名 |
西澤 宏生/[画]
|
著者名ヨミ |
ニシザワ コウセイ |
著者名 |
サラ・アートインデックス/編 |
著者名ヨミ |
サラ アート インデックス |
著者名 |
柴橋 伴夫/評論 |
著者名ヨミ |
シバハシ トモオ |
出版者 |
共同文化社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
51p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
723.1
|
分類記号 |
723.1
|
ISBN |
4-87739-246-8 |
内容紹介 |
北の豊かな自然により育まれ、優れた感性に根ざしながら、現代を鋭く透視した、美の形象を取り上げるシリーズ。札幌に生まれ、「生きる自然」とダイナミックに対峙した画家・西澤宏生の作品図版と評論等を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちがどれほどよくアメリカを理解しているかというと、かなり心細い点があります。アメリカの東海岸にある二つの都市、ワシントンとニューヨークはどちらが北にあるのか、というごく基本的な知識さえ、あやふやな人もいるようです。まして、アメリカは建国以来軍事大国だったとか、建国以来経済大国だったとか、さらに建国以来自由貿易の国だった、などと思い込んでいる人はかなり多いでしょう。これはみな錯覚なのです。どうしてこんな錯覚に陥るのかというと、それはせいぜい第二次世界大戦以降のアメリカについてしか知らないからなのです。本書はそういう錯覚を修正し、アメリカをなるべく客観的に把握するために書かれています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 三人種の出会いと共和国の誕生(〜1789) 第2章 西部開拓から南北戦争へ!(1789〜1865) 第3章 なぜ一躍“世界の大国”になったのか?(1865〜1918) 第4章 繁栄と恐慌―そして第二次世界大戦へ(1918〜1945) 第5章 パックス・アメリカーナ―全盛時代の実現(1945〜1972) 第6章 冷戦の終結に向かって(1973〜1989) 第7章 二十一世紀へ―超大国アメリカのゆくえ(1990〜) |
内容細目表
前のページへ