蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117657122 | 311.2/フ/2 | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000073985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ自由の物語 植民地時代から現代まで 下 |
書名ヨミ |
アメリカ ジユウ ノ モノガタリ |
著者名 |
エリック・フォーナー/[著]
|
著者名ヨミ |
エリック フォーナー |
著者名 |
横山 良/訳 |
著者名ヨミ |
ヨコヤマ リョウ |
著者名 |
竹田 有/訳 |
著者名ヨミ |
タケダ ユウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
7,262,70p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311.253
|
分類記号 |
311.253
|
ISBN |
4-00-022045-3 |
内容紹介 |
アメリカ史における「自由」について、その「意味」、それを可能にした「社会的条件」、それを「享受しえた人々と享受しえなかった人々」の、3つの観点から歴史的に描き出す。下は、革新主義時代以降現代まで。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。コロンビア大学およびオックスフォード大学卒。R.ホーフスタッターのもとで博士号取得。コロンビア大学教授。現代アメリカを代表する歴史家の一人。 |
件名 |
政治思想-アメリカ合衆国、自由主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1990年、真木太一(農業気象学者)は初めて、中国の沙漠に足を踏み入れた。延々と続くトルファンのシャンシャン砂丘、ウイグル語で、二度と出られない死の沙漠という意味を持つタクラマカン沙漠―憧れの地は、気温48℃、地表温度85℃、冬には−25℃、おまけに高温乾燥や低温強風など、想像以上に厳しい環境だった。観測に出かけて、方向を見失い、水が尽きるような危険な状態にあったことも一度ではない。その地で8年間、研究を続け、いま、彼らの植えた草や木が、沙漠化をくい止め、緑化に威力を発揮しはじめている…。 |
(他の紹介)目次 |
砂丘の虜 砂の紋様 風の造形 水の造形 砂に根を張る 押し寄せる砂と乾燥 緑の沙漠を夢見る |
内容細目表
前のページへ