検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

歌を忘れたカナリヤたち 子どもは必ず立ち直る    

著者名 野口 善國/著
出版者 共同通信社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116938051368.7/ノ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012558131368/ノ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 章 五十嵐 敬喜
1997
311.04 311.04
政治思想 国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500286317
書誌種別 図書
書名 歌を忘れたカナリヤたち 子どもは必ず立ち直る    
書名ヨミ ウタ オ ワスレタ カナリヤタチ 
著者名 野口 善國/著
著者名ヨミ ノグチ ヨシクニ
出版者 共同通信社
出版年月 2005.12
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 368.71
分類記号 368.71
ISBN 4-7641-0567-5
内容紹介 子どもは社会の鏡。厳罰化は何も解決しない。神戸連続児童殺傷事件で少年Aの弁護を担当した弁護士が、「少年法」再改正の動きに疑問を呈し、愛とゆとりのある社会と家庭の再建を訴える。
著者紹介 1946年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。80年に弁護士登録。88〜90年神戸弁護士会少年問題対策委員長。保護司などを務める。著書に「それでも少年を罰しますか」など。
件名 青少年問題、少年法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 世界システム―外国人労働者問題の視点から
第2章 資本主義国家の構造と機能―国家と社会の関係
第3章 現代日本の精神的風土―「安楽への全体主義」をキー・ワードにして
第4章 近代の天皇制―イデオロギー分析の視点から
第5章 社会主義について―理念と現実の「偏差」(d´ecalage)
第6章 『平等の政治哲学史』のプレリュード―終末論から救済史観へ
第7章 ホッブズとロックの平等観―救済史観の世俗化の視点から
第8章 ルソーの『社会契約論』の解読―平等主義的自由論の形成
第9章 安藤昌益の平等観―宇宙義論cosmodicyの視点から


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。