蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
建設資材・工法年鑑 建設資材データベース 2018年度版
|
著者名 |
経済調査会/編集
|
出版者 |
経済調査会
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180872491 | R511.4/ケ/18 | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ここは、ようかいチビッコえん : …
富安 陽子/文,…
「ぼくのおかあさん」2ねん1くみす…
川之上 英子/文…
オニのサラリーマン じごくのしんに…
富安 陽子/文,…
もぐもぐがじがじ
中野 明美/文,…
なぞなぞでおばけやしきたんけん
石津 ちひろ/文…
タヌキの土居くん
富安 陽子/作,…
しっぽや
ななもり さちこ…
オニのサラリーマン じごく・ごくら…
富安 陽子/文,…
すっとびこぞう! : おばけかいど…
大島 妙子/作
きんぴらきょうだい
苅田 澄子/文,…
しらゆきちりか ちっちゃいな
薫 くみこ/作,…
オニのサラリーマン じごくの盆やす…
富安 陽子/文,…
やぎこ先生いちねんせい
ななもり さちこ…
落語ねこ
赤羽 じゅんこ/…
ソフトクリームのソフトさん
苅田 澄子/作,…
なくのかな
内田 麟太郎/作…
おにいちゃんさんかんび
くすのき しげの…
かたあしの母すずめ
椋 鳩十/作,大…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
空をけっとばせ
升井 純子/作,…
もぐもぐがじがじ
中野 明美/文,…
ビリンちゃんのもちがっせん
平田 明子/文,…
オニのサラリーマン
富安 陽子/文,…
おまつりやさん
飯野 由希代/作…
鬼のおっぺけぽー : おんみょうじ
夢枕 獏/作,大…
あっ!みーつけたっ!!
くすのき しげの…
なぞかけどうじょう
中川 ひろたか/…
はなちゃんとぷーのおみせやさん
ねこ しおり/さ…
あしってエラい!
中川 ひろたか/…
くつかくしたの、だあれ?
山本 悦子/作,…
いかすぜ!ブブヒコ : チワワとド…
中川 ひろたか/…
母恋いくらげ : 当世落語絵本
柳家 喬太郎/原…
ゆかいなわんころタウン
大島 妙子/作
だるだるダディーとゆかいなかぞく …
大島 妙子/作・…
洞熊学校を卒業した三人 : 寓話
宮沢 賢治/作,…
さんまいのおふだ
石崎 洋司/文,…
夜明けの落語
みうら かれん/…
たんぽぽのおくりもの
片山 令子/作,…
ゆうれいなっとう
苅田 澄子/文,…
やまんばあかちゃん
富安 陽子/文,…
ばいきんあたろー : はみがきしな…
村上 しいこ/作…
てんせいくん
八束 澄子/作,…
七福おばけ団
大島 妙子/作
孝行手首 : 当世落語風絵本
大島 妙子/作
ぐるぐる森のぐるぐるにっき
大島 妙子/作
ぼくもだっこ
西條 剛央/作,…
なのなの
内田 麟太郎/ぶ…
やまんばあさんとなかまたち
富安 陽子/作,…
まるくておっきくてまっくろで
尾崎 美紀/作,…
はなやのおばさん
ねじめ 正一/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001260589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建設資材・工法年鑑 建設資材データベース 2018年度版 |
書名ヨミ |
ケンセツ シザイ コウホウ ネンカン |
著者名 |
経済調査会/編集
|
著者名ヨミ |
ケイザイ チョウサカイ |
出版者 |
経済調査会
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
511.4
|
分類記号 |
511.4
|
ISBN |
4-86374-234-5 |
内容紹介 |
『月刊積算資料』『季刊建築施工単価』『月刊積算資料公表価格版』に掲載のブランド資材・工法を収録。分類、企業名50音の2つのインデックスのほか、NETIS・NNTD特集、商品ファイルなどを掲載。 |
件名 |
建設材料-名簿 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この時代のわれわれに、この社会に、多元主義がなぜ必要なのか、それはどのようにして可能なのか。生成過程にある世界の複雑さを受容し、多次元的な視点から多元主義を深く実践すること。信仰、悪、道徳、相対主義、グローバリズム、主権、時間の経験から、多元主義が現代社会にもつ可能性を追究する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 多元主義と悪(悪の経験 アウグスティヌスの説 ほか) 第2章 多元主義と相対主義(多元主義の限界 アメリカニズムとテロリズム ほか) 第3章 プルーラリズムと宇宙(多元的宇宙 経験とくず ほか) 第4章 多元主義と時間(瞬間性と記憶の波 生成としての時間 ほか) 第5章 多元主義と主権(五人組 主権のエートス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
コノリー,ウィリアム・E. ジョンズ・ホプキンス大学教授(政治学)。1984年から90年まで「ポリティカル・セオリー」誌編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 敦 法政大学法学部教授(政治理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鵜飼 健史 日本学術振興会特別研究員、ロンドン大学ゴールドスミス校博士候補生、政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 乙部 延剛 ジョンズ・ホプキンス大学政治学部博士課程、政治理論・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五野井 郁夫 日本学術振興会特別研究員、政治学・国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ