検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自由社会の法哲学   法哲学叢書  

著者名 桂木 隆夫/著
出版者 弘文堂
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900011268321/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
321.1 321.1
法哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001058363
書誌種別 図書
書名 自由社会の法哲学   法哲学叢書  
書名ヨミ ジユウ シャカイ ノ ホウテツガク 
著者名 桂木 隆夫/著
著者名ヨミ カツラギ タカオ
版表示 新版
出版者 弘文堂
出版年月 1998.2
ページ数 228,10p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
分類記号 321.1
ISBN 4-335-30088-3
内容紹介 自由社会は理想社会ではなく、むしろ常に痛みを伴う社会である。思い思いに集まった人々の共存の場であるが、勝手気ままな社会ではない…。社会における自由の意味に思想と生活の二つの側面から迫る哲学的冒険の書。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、成蹊大学法学部教授。法哲学専攻。著書に「市場経済の哲学」ほか。
件名 法哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自由社会とは何かを根底から問う!外国人労働者問題、脳死と臓器移植、子どもの人権など現代社会において問われる自由のあり方は多様である。「寛容」「共生」「論争」という斬新な切り口で、社会における自由の意味に新たなパースペクティヴを拓く哲学的冒険の書。
(他の紹介)目次 1 自由主義的人間論―試行錯誤的動物としての人間(自由とルール
動物と人間
試行錯誤的に解釈する存在としての人間)
2 法哲学的視点―人間・社会・法(価値相対主義から多元主義へ
多元主義と「共生の作法」としての人間社会
厳格な法の概念から権威ある提案としての法の概念へ)
3 自由交換論(人間は交換する動物である
自由交換の概念
日本社会と論争の分析)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。