検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界の宗教と信仰 八つの型と共存への道    

著者名 加藤 智見/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116927575160/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012556309160/カ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広末 保
1997
910.25 910.25
日本文学-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500282775
書誌種別 図書
書名 世界の宗教と信仰 八つの型と共存への道    
書名ヨミ セカイ ノ シュウキョウ ト シンコウ 
著者名 加藤 智見/著
著者名ヨミ カトウ チケン
出版者 大法輪閣
出版年月 2005.12
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 160
分類記号 160
ISBN 4-8046-1228-9
内容紹介 神道・仏教・道教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教・キリスト教・イスラム教・古代ギリシア宗教。その神観・人間観・信仰の特徴を振り返り、共通の核心、風土からくる違いなどを平易に紹介。『大法輪』連載に加筆しまとめる。
著者紹介 1943年愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京工芸大学教授。著書に「親鸞とルター」「宗教のススメ」「蓮如入門」ほか。
件名 宗教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中世の説経節、近松の浄瑠璃、歌舞伎、絵金の芝居絵等を対象に、民衆の側の視点から悪の力(エネルギー)とその魅力の源泉をとらえ、前近代の日本人の精神構造を探究した画期的名著。
(他の紹介)目次 もう一つの日本美―前近代の悪と死(ある「悪」のイメージ
死と亡者と悪
かぶく精神―『新版四谷怪談』(発見の会公演)をめぐって
東海道四谷怪談―『東海道四谷怪談』(俳優座公演)をめぐって ほか)
悪七兵衛景清 十一景
集中から拡散へ
自註「悪七兵衛景清」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。