検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

深夜の唄声     

著者名 辻井 喬/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012041371914/ツ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012279571914/ツ/図書室08b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻井 喬
1997
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001043597
書誌種別 図書
書名 深夜の唄声     
書名ヨミ シンヤ ノ ウタゴエ 
著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1997.11
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-10-340708-5
内容紹介 街角の風情にも、人間の表情にも、もはや個性など見られない日本。なぜこうなったのか。新しい世紀にむけて、生きいきと日本をリセットする試み。小さいけれど無視できない、風韻ゆたかな唄声を聴くエッセイ集。
著者紹介 1927年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。本名は堤清二。西武セゾンコーポレーション会長。「異邦人」で室生犀星賞、小説「虹の岬」で谷崎潤一郎賞などを受賞。日本ペンクラブの理事。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 街角の風情にも、人間の表情にも、もはや個性など見られない。日本はいまや、何からなにまでのっぺらぼうだ。いいわけはあるまい、このままで…。中上健次、幸田文らに処世の要諦を聞き、織田信長、金子光晴らに独創性の栖を問い、丸山真男、司馬遼太郎らに自前の精神を学ぶ。新しい世紀にむけて、生きいきと日本をリセットするために、小さいけれど無視できない、風韻ゆたかな唄声を聴くエッセイ集。
(他の紹介)目次 さまざまな顔
独創性の栖
自前の精神
間奏曲・感想曲
深夜の唄声


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。