検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニーチェとその影   講談社学術文庫  

著者名 三島 憲一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112400916134.9/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 憲一
1997
134.94 134.94
Nietzsche Friedrich Wilhelm

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001030879
書誌種別 図書
書名 ニーチェとその影   講談社学術文庫  
書名ヨミ ニーチェ ト ソノ カゲ 
著者名 三島 憲一/[著]
著者名ヨミ ミシマ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 1997.9
ページ数 338p
大きさ 15cm
分類記号 134.94
分類記号 134.94
ISBN 4-06-159295-5
個人件名 Nietzsche Friedrich Wilhelm
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私の物語るのは次の二世紀の歴史である。」西欧的近代文明の根底からの批判者ニーチェは、自身の予言どおり没後一世紀となる現在も、偉大なる同時代者の輝きを失わない。1970年代のフランス思想の近代批判においてニーチェの精神は甦り、一方ドイツのハーバーマスは「力への意志」は非合理性への転回だと激しく論難した。後代の批判をも踏まえて、ニーチェを今どう読むべきかを第一人者が説く。
(他の紹介)目次 1 初期ニーチェの学問批評について―ニーチェと古典文献学
2 解釈、芸術、力への意志
3 ニーチェと哲学的人間学―あるいはニーチェ対哲学的人間学
4 自由と権力
5 教養主義批判から自然と芸術の回復へ―ニーチェとホルクハイマー=アドルノ
6 芸術による反抗の位置づけをめぐって―ニーチェとハーバーマス
7 市民文化への批判的視点―ネオ・マルクシズムと保守革命


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。