検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新幹線のぞみ白書   新潮文庫  

著者名 大朏 博善/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210793133686/オ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
686.21 686.21
新幹線

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001012570
書誌種別 図書
書名 新幹線のぞみ白書   新潮文庫  
書名ヨミ シンカンセン ノゾミ ハクショ 
著者名 大朏 博善/著
著者名ヨミ オオツキ ヒロヨシ
出版者 新潮社
出版年月 1997.6
ページ数 218p
大きさ 16cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-10-136621-7
件名 新幹線
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京・新大阪間を2時間半で結ぶ『のぞみ』が走り始めたのは1992年。’97年の3月に運転速度300キロを誇る500系が登場し、秋にはさらに進化した700系が運行を開始する―。速度を上げても騒音や振動はふやさない。地盤が弱く、急なカーブが多い従来の軌道を使用する。厳しい制約の下、新型『のぞみ』をどのように開発するのか。日本のテクノロジーの粋を集めた『のぞみ』開発物語。
(他の紹介)目次 第1章 『のぞみ』開発プロジェクト
第2章 鉄道を蘇生させた新幹線
第3章 システムを構築しなおす
第4章 連鎖する技術革新
第5章 二百七十キロ列車が走れる条件
第6章 トータルシステムとしての成果
第7章 ポスト『のぞみ』はあるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。