検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

三島由紀夫のフランス文学講座   ちくま文庫  

著者名 三島 由紀夫/著   鹿島 茂/編
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017616863950.4/ミ/1階文庫93一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012002005950/ミ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫 鹿島 茂
1997
950.4 950.4
フランス文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000993443
書誌種別 図書
書名 三島由紀夫のフランス文学講座   ちくま文庫  
書名ヨミ ミシマ ユキオ ノ フランス ブンガク コウザ 
著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
著者名 鹿島 茂/編
著者名ヨミ カシマ シゲル
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.2
ページ数 248p
大きさ 15cm
分類記号 950.4
分類記号 950.4
ISBN 4-480-03247-9
件名 フランス文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三島由紀夫こそは、戦後最高の批評家である、と言う編者が作家別・テーマ別に編む、三島のフランス文学論集成。ラティゲ、ラシーヌ、バルザック、スタンダールらの作品を三島はどう読み解釈したのか?フランス文学からどんな影響を受け、自らの文学の糧として吸収していったのか…。三島文学を理解するうえでの格好の案内書。
(他の紹介)目次 第1章 ラディゲの系譜
第2章 サドとデカダンス
第3章 方法論の探究―十九世紀小説
第4章 批評家三島由紀夫―二十世紀小説


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。