検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

特派員芥川竜之介 中国でなにを視たのか    

著者名 関口 安義/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115440653910.268/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2311555490910/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3410166148910/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 菊水元町4310126125910/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 東月寒5210109459910/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関口 安義
1997
910.268 910.268
芥川 竜之介 中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000987476
書誌種別 図書
書名 特派員芥川竜之介 中国でなにを視たのか    
書名ヨミ トクハイン アクタガワ リュウノスケ 
著者名 関口 安義/著
著者名ヨミ セキグチ ヤスヨシ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1997.2
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-620-31149-9
内容紹介 大正10年、大阪毎日新聞社視察員として中国を遍歴した芥川の120余日を、芥川研究の第一人者が著作や書簡集、フィールドワークから検証。その文学的成果とジャーナリスト精神のありかを、独自の視点から読み解く。
著者紹介 1935年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、都留文科大学教授。著書に「評伝豊島与志雄」「芥川竜之介実像と虚像」など。
件名 中国
個人件名 芥川 竜之介
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は芥川龍之介の幼少期からの中国文学とのかかわりを検討し、中国旅行をはじめとする中国体験が、この作家にいかに大きな意味を持つか考えたものである。大正10年、大阪毎日新聞社の視察員として中国を遍歴した芥川の120余日を、第一人者が著作や書簡集、フィールドワークから丹念に検証。その文学的成果とジャーナリスト精神のありかを、独自の視点から読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 中国文化へのまなざし
第2章 中国への夢
第3章 動きつつある中国
第4章 特派員芥川龍之介
第5章 苦難の旅立ち
第6章 場違いの西洋―上海
第7章 大まかな自然―杭州・蘇州・南京
第8章 長江をさかのぼる―蕪湖・廬山・長沙
第9章 王城の地―北京
第10章 中国体験のもたらしたもの


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。