検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

運輸経済図説  昭和60年版   

著者名 運輸省運輸政策局情報管理部/編
出版者 運輸振興協会
出版年月 1985.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114900988R680.3/ウ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
369.26 369.26
高齢者福祉 協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000096493
書誌種別 図書
書名 運輸経済図説  昭和60年版   
書名ヨミ ウンユ ケイザイ ズセツ 
著者名 運輸省運輸政策局情報管理部/編
著者名ヨミ ウンユショウ ウンユ セイサクキョク ジョウホウ カンリブ
出版者 運輸振興協会
出版年月 1985.3
ページ数 92p
大きさ 19cm
分類記号 682.1
分類記号 682.1
件名 運送
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 プロローグ 私たちが迎えた高齢社会―路地裏から発せられるか細いシグナルから考える(注目される高齢者協同組合
福祉を拒否した三つの事件)
1 高齢者は何を求めているのか(体にあった仕事がしたい
『毎日が日曜日』とは違う
定年を前にした選択 ほか)
2 非営利活動への関心(活躍した阪神大震災のボランティア
NPOとはなにか
地域で活動する非営利組織―日野市地域ケア研究所 ほか)
3 高齢者協同組合とは何か(雇用帝国の終焉
「高齢者が自ら主人公」となる組織
神戸大震災の地に建設労協づくり ほか)
エピローグ 高齢者協同組合のめざすもの(働きたい、よりよく生きるために
自らの手で高齢期をつくり出すために
東京高齢者協同組合の創立)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。