蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112649029 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510231661 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
栄 | 3311966034 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別南 | 8313166863 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
はちけん | 7410423748 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中野 実 古賀 博 真壁 巌 吉岡 康子 金 斗鉉
一年生のかなちゃんと犬のナナ
きしもと ふみえ…
不器用集団SOC朝礼集第4巻
朝倉 幹雄/著,…
不器用集団SOC朝礼集第3巻
朝倉 幹雄/著,…
不器用集団SOC朝礼集第2巻
朝倉 幹雄/著,…
聖書人物おもしろ図鑑旧約編
大島 力/監修,…
主人公はいつも君 : メイク・ア・…
大野 寿子/著,…
これだけは知っておきたい史的イエス
J.H.チャール…
ふるさと60年 : 戦後の日本とわ…
道浦 母都子/文…
不器用集団SOC朝礼集第1巻
朝倉 幹雄/著,…
水墨・墨彩画で風景を描く
金 斗鉉/著
寅を描く
金 斗鉉/絵,杉…
かぐやひめ
舟崎 克彦/文,…
牧会ってなんだ? : 現場からの提…
越川 弘英/編著…
聖書学用語辞典
樋口 進/監修,…
丑を描く
金 斗鉉/絵,杉…
むっちゃん、バスにのる
白井 瞳/作,金…
亥を描く
金 斗鉉/絵,杉…
戌を描く
金 斗鉉/絵,杉…
いのちのひ
寺田 美智子/著…
酉を描く
金 斗鉉/著,山…
よるのおさんぽ
坂元 純/文,金…
たまみちゃんの青い海
清水 久美子/作…
東京大学物語 : まだ君が若かった…
中野 実/著
現代国家と集団の理論 : 政治的プ…
中野 実/著
日本の政治力学 : 誰が政策を決め…
中野 実/著
フランダースの犬
ウィーダ/作,松…
現代日本の政策過程
中野 実/著
ガリバー旅行記
ジョナサン=スウ…
十五少年漂流記
ジュール=ベルヌ…
ピーター=パン
ジェームズ=バリ…
三銃士
アレクサンドル=…
小公子
バーネット/[著…
イラストの描き方 : 絵本イラスト…
金 斗鉉/著
絵本イラストレーション入門 : V…
金 斗鉉/著
花嫁選手
中野 実/著
褌医者
中野 実/著
学生社長
中野 実/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001081285 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
女子的生活 |
| 書名ヨミ |
ジョシテキ セイカツ |
| 著者名 |
坂木 司/著
|
| 著者名ヨミ |
サカキ ツカサ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-10-312052-0 |
| 内容紹介 |
毒親、マウンティング、意識高い系バトル…。アパレルで働きながら、都会で女子的生活を楽しむみきが日々のモヤモヤを痛快にぶっとばす、超デトックス小説! 『yom yom』掲載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
1969年東京都生まれ。2002年「青空の卵」でデビュー。ほかの著書に「和菓子のアン」シリーズ、「何が困るかって」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人の一生を太陽の動きにたとえれば、高齢者は真紅に輝く夕陽の世代にあたる。高齢化が進むいま、もはや社会的弱者、少数派ではなくなった夕陽世代のもつ大きな力と可能性を考える。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 地域から新しいシナリオを 第1章 鮮やかな人々 第2章 老人クラブIN仙台 第3章 頑張れ―夕陽世代・阪神大震災の現場から 第4章 夢団地試練に挑む 第5章 インタビュー・私はこう見る 第6章 しなやかに働く 第7章 ソフトワークの現場から 第8章 模索する行政 第9章 米国のシニアたち 第10章 新生活学 第11章 地域が動く エピローグ シニアネットワークその後 |
内容細目表
前のページへ