検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本漢詩   新書漢文大系  

著者名 猪口 篤志/[編]著   菊地 隆雄/編
出版者 明治書院
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011705262919/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
漢詩-詩集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000952452
書誌種別 図書
書名 日本漢詩   新書漢文大系  
書名ヨミ ニホン カンシ 
著者名 猪口 篤志/[編]著
著者名ヨミ イノクチ アツシ
著者名 菊地 隆雄/編
著者名ヨミ キクチ タカオ
出版者 明治書院
出版年月 1996.7
ページ数 242p
大きさ 18cm
分類記号 919
分類記号 919
ISBN 4-625-57307-6
内容紹介 「漢字」の伝来をはじめ古代から中国文化の影響をうけたわが国。教養の第一は漢文学であり、知識人は漢詩も作った。日本漢詩の流れを時代ごとに紹介。書き下し文に訳、背景説明を付ける。
著者紹介 1915年生まれ。中国文学研究者。著書に「日本漢文学史」など。
件名 漢詩-詩集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文字記録以前から、我が国は大陸と交渉をもっている。その中の最大の出来事は「漢字」の伝来である。文字の獲得とともに遣隋使・遣唐使の二十数回の派遣は、我が国の中国文化の影響を決定的にした。以後、教養の第一は漢文学である。知識人は漢詩もよく作った。本書は、日本漢詩の流れを、第一期奈良・平安時代、第二期鎌倉・室町時代、第三期江戸時代、第四期明治維新以降としてとらえる。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。