蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
格上の日本語力 言いたいことが一度で伝わる論理力 中公新書ラクレ
|
| 著者名 |
齋藤 孝/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513783158 | 810/サ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001767691 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
格上の日本語力 言いたいことが一度で伝わる論理力 中公新書ラクレ |
| 書名ヨミ |
カクウエ ノ ニホンゴリョク |
| 著者名 |
齋藤 孝/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
810.4
|
| 分類記号 |
810.4
|
| ISBN |
4-12-150795-2 |
| 内容紹介 |
できる人の話や文章はどこが違うのか? 「何を言っているのかが理解されない」段階を抜け出し、「上手に効率的・論理的に言いたいことを伝える」ステージへと至る道を解説し、格上の日本語力を身につける方法を紹介する。 |
| 著者紹介 |
静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。明治大学教授。「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞、「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞特別賞受賞。 |
| 件名 |
日本語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の20世紀を生きた最大の、そして最も問題的な文学者の評論選。戦前・戦中・戦後を一貫して、つねに「人間的」でありつづけた批評意識と、具体的なものに向けて言葉をただす文学の力の稀有な展開を一冊に。 |
| (他の紹介)目次 |
風習の考え方 控え帳 一 「文学者に就て」について―貴司山治へ 警察官について 結核予防週間について 控え帳 七 閏二月二十九日 文学における新官僚主義 「白衣作業」ノート 探求の不徹底―『生活の探求』を読む〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ