機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

それでも子どもは減っていく   ちくま新書  

著者名 本田 和子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012705649334/ホ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
375.18 375.18

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000217794
書誌種別 図書
書名 それでも子どもは減っていく   ちくま新書  
書名ヨミ ソレデモ コドモ ワ ヘッテ イク 
著者名 本田 和子/著
著者名ヨミ ホンダ マスコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.11
ページ数 232p
大きさ 18cm
分類記号 334.31
分類記号 334.31
ISBN 4-480-06517-9
内容紹介 出生率低下は成熟社会に伴う必然にもかかわらず、為政者は未来の納税者である子どもを増やそうとする。そうした思惑とは裏腹に、産むことを拒み、あるいは少なく産むことを望む女性たちの実態を明らかにする。
著者紹介 1931年生まれ。元お茶の水女子大学初代女性学長。同大学名誉教授。児童学、児童文化論、児童社会史専攻。著書に「異文化としての子ども」「子どもが忌避される時代」など。
件名 少子化、日本-人口、女性問題、児童
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 第1章 特別活動の学力観
第2章 学校教育における特別活動の位置
第3章 特別活動の成立
第4章 特別活動の変遷
第5章 学級の構造と文化
第6章 学級活動の理論
第7章 学級経営と学級活動
第8章 学級活動における教師のリーダーシップと学級のリーダー
第9章 学級生活の諸問題と学級活動の題材
第10章 学級活動の実践的展開


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。