検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超円高時代の経済学 戦略的政策から選択的政策へ  中公新書  

著者名 吉田 和男/著
出版者 中央公論社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111734174332.1/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 和男
1996
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000920486
書誌種別 図書
書名 超円高時代の経済学 戦略的政策から選択的政策へ  中公新書  
書名ヨミ チョウエンダカ ジダイ ノ ケイザイガク 
著者名 吉田 和男/著
著者名ヨミ ヨシダ カズオ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.1
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-12-101281-X
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本にとってここ10年の最大の経済問題は円高であり、日本人すべてが為替レートに関心を寄せているが、円高のメカニズムと効果が理解されているとはいえない。円高の原因である経常収支黒字はなぜ減少しないのか。円高はデフレを呼び、産業の空洞化を進めるのか。なぜ円高のメリットを生かせないのか。このような疑問に答えながら、内外価格差を生む規則、競争を抑制する協調等、日本型産業システムに対して発想の転換を求める。
(他の紹介)目次 第1章 経常収支黒字とは何か
第2章 円はどこまで上がるのか
第3章 円高はどうにもできないのか
第4章 はたして円高でデフレになるのか
第5章 円高は空洞化を進めるのか
第6章 日本型経営システムの矛盾
第7章 必要な規制緩和
第8章 超円高時代をどのように生きるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。