山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

分裂病の実践知と治療     

著者名 中嶋 聡/著
出版者 金剛出版
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017600719493.7/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
619 619
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000828365
書誌種別 図書
書名 分裂病の実践知と治療     
書名ヨミ ブンレツビョウ ノ ジッセンチ ト チリョウ 
著者名 中嶋 聡/著
著者名ヨミ ナカジマ サトシ
出版者 金剛出版
出版年月 1994.7
ページ数 293p
大きさ 22cm
分類記号 493.763
分類記号 493.763
ISBN 4-7724-0456-2
内容紹介 第1部 分裂病の実践知(1.分裂病者のある独特の印象について 2.「その場性」について 3.自閉について 4.無為について) 第2部 実践知からみた分裂病治療(1.分裂病の早期リハビリテーションについて ほか4章)
件名 統合失調症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本的表現装置としての“歌”“かたり”“理”とは何だろうか。これら三層の装置によって日本の思想はどのように語られたのか。神話・物語・歌・芸能までも視野に収めて、日本の表現の中にこめられた“哲学”を模索した傑作。
(他の紹介)目次 日本における神概念の諸層―『日本書紀』を軸に
死の香り生の香り―平安期精神の位相
謡曲「山姥」が暗示するもの―古代的経験の解読への序章
歌の領分神の領分―『万葉集』の場で
語りの諸層人の諸層―『源氏物語』と説経節『をぐり』をめぐって
理言割り事割り1―三浦梅園『玄語』「例旨」「本宗」をめぐって
理言割り事割り2―西田幾多郎における「場所」構想の位相


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。