蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114672058 | 661.1/ヤ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北方防衛と開拓の魁 : 蝦夷地を舞…
中村 恵子/著
定本中世倭人伝
村井 章介/[著…
タブーを破った外交官 : 田中均回…
田中 均/[述]…
この国の農業のかたち : 林業・漁…
神門 善久/著
中西輝政×鎌田浩毅 国際政治を見つ…
中西 輝政/著,…
水産白書令和7年版
水産庁/編
海のさかなの正しいトリセツ : 政…
内海 和彦/著
ベトナム日本関係史
中臣 久/著
黒船爆沈 : ノッサ・セニョーラ・…
竹尾 竜一/著
北方四島に無血進駐せよ
中川 八洋/著
極秘文書が明かす戦後日本外交 : …
藤田 直央/著
親中派80年の噓
櫻井 よしこ/著
なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか…
水谷 千秋/著
日中外交秘録 : 垂秀夫駐中国大使…
垂 秀夫/著,城…
漁業・養殖業生産統計年報令和5年
農林統計協会/編…
外交青書第68号(令和7年版)
外務省/編集
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
日本とロシア : 忘れられた交流史
シュラトフ・ヤロ…
いまこそ知りたい刀伊の入寇 : 平…
関 幸彦/監修
媚中 : その驚愕の「真実」
門田 隆将/著,…
国家衰退を招いた日本外交の闇
山上 信吾/著
開発協力白書2024年版
外務省/編集
帝国と観光 : 「満洲」ツーリズム…
高 媛/著
ヒラルちゃんとあさひくん
田村 朗/文,長…
近代日本の対中国感情 : なぜ民衆…
金山 泰志/著
日中関係史
田中 史生/編
世界が見たキモノ : オリエンタリ…
桑山 敬己/著
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
漁業法
アメリカ・イン・ジャパン : ハー…
吉見 俊哉/著
愚かなる開戦 : 近衛文麿、命を賭…
鈴木 荘一/著
農林漁業金融統計2024
農林中金総合研究…
水産の動向.…令和6年度,令和7年度
<ロシア>が変えた江戸時代 : 世…
岩崎 奈緒子/著
日米首脳会談 : 政治指導者たちと…
山口 航/著
うつろ舟伝説が表象する文化露寇 :…
佐藤 秀樹/著
《金海奇観》と幕末日本 : 黒船来…
岩下 哲典/著
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
「海」から読みとく歴史世界 : 海…
高橋 裕史/編,…
加耶/任那 : 古代朝鮮に倭の拠点…
仁藤 敦史/著
アジア・ファースト : 新・アメリ…
エルブリッジ・A…
小笠原返還関係資料集
孀婦岩の南の南方…
漁業・養殖業生産統計年報令和4年
農林統計協会/編…
私はなぜ靖国神社で頭を垂れるのか
ジェイソン・モー…
ユーラシアのなかの「天平」 : 交…
河内 春人/著
日韓の未来図 : 文化への熱狂と外…
小針 進/著,大…
水産白書令和6年版
水産庁/編
国家の総力
兼原 信克/編,…
冷戦後の日本外交
高村 正彦/著,…
変質する平和主義 : <戦争の文化…
山本 昭宏/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000894880 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
交渉の本質 海洋レジームの転換と日本外交 |
| 書名ヨミ |
コウショウ ノ ホンシツ |
| 著者名 |
山内 康英/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマノウチ ヤスヒデ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
1995.8 |
| ページ数 |
320p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
661.12
|
| 分類記号 |
661.12
|
| ISBN |
4-13-036084-1 |
| 内容紹介 |
1976年から翌年にかけて行われた一連の外交交渉の中で、日本は海洋制度を転換した。この「領海3カイリ」から「領海3カイリと漁業水域200カイリ」への移行に伴う外交交渉と、国内の政治的決定過程を取り扱う。 |
| 著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、国際大学助教授、グローバル・コミュニケーション・センター研究部長。 |
| 件名 |
漁業、日本-対外関係、海洋法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 大転換 第2章 問題提起 第3章 領海3カイリ・公海自由原則と日本 第4章 国連海洋法会議と日米漁業交渉(1976〜77年) 第5章 日ソ漁業交渉と海洋制度の転換(1977年) 第6章 漁業交渉継続(1977〜78年) 第7章 結論 |
内容細目表
前のページへ