検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

こんなこいるかな  6  ちらかしやのぽいっと 

著者名 有賀 忍/作
出版者 日本図書センター
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013172039J/コ/6小型本44絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有賀 忍
2015
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000937598
書誌種別 図書
書名 こんなこいるかな  6  ちらかしやのぽいっと 
書名ヨミ コンナ コ イルカナ 
著者名 有賀 忍/作
著者名ヨミ アリガ シノブ
出版者 日本図書センター
出版年月 2015.5
ページ数 17p
大きさ 22cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-284-20319-7
内容紹介 なんでもちらかしっぱなしの「ぽいっと」は…。みんな顔や体や性格が違うのは当たり前。いろんな子がいるんだということを、ユーモラスなストーリーで描く。NHKテレビ「おかあさんといっしょ」から生まれた絵本。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 災害に遭った人々を救援する―その本質を日本社会は理解せず、「物」の回復を最優先する陰で、多くの価値を見失ってきた。ようやく注目を浴びた「心のケア」も、言葉だけがひとり歩きしている。奥尻のルポ『災害救援の文化を創る』(岩波ブックレット)に加筆した第一部、阪神大震災を多角的に分析する第二部により、新しい救援の文化を考える。
(他の紹介)目次 関東大震災に映された日本の社会
第1部 災害の構造―奥尻・島原にて(災害の構造
心の傷
救援の爪跡)
第2部 救援の思想―阪神大震災から(ボランティア元年
危機管理の焦点
マスコミを批判する
「心のケア」の本質
論説をよむ
救援の思想)
私たちはどんな社会を求めるのか
(他の紹介)著者紹介 野田 正彰
 1944年高知県に生まれる。1969年北海道大学医学部卒業。その後、長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授などを経て、現職。専攻は精神病理学、比較文明論。関西学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。